
私さぁよく電車に乗る夢を見るんだよね



へー



へーって・・・あんただって夢みるでしょ?



俺の夢はあいりと結婚する事だ!



バカ!(照)



あんたらねぇ・・・・
多くの人が見る「夢あるある」をランキング形式でご紹介します。
これらの夢は、日常生活や心理状態を反映していることが多く、夢占いや心理学でも頻繁に取り上げられています。もしかすると、あなたが最近見た夢にも意味があるかもしれません。


第1位 死の夢
意味:再生・変化・新しいスタートの象徴
「自分が死ぬ」「誰かが死ぬ」夢を見て不安になる方も多いかもしれませんが、死の夢は吉夢(良い夢)として解釈されることも多いのです。
- 過去を手放し、新しい自分に生まれ変わる
- 変化や成長の兆し
- 人生の大きな節目や意識の切り替え
「死」は終わりではなく、何か新しいことが始まる“前触れ”として夢に現れることがあります。
ただし、強い恐怖や不安を伴う場合は、現実の中での喪失感や孤独を反映している可能性もあります。
豆知識: 死ぬ夢を見た翌日「運気が上がった」「気分がスッキリした」という声も多く、特にスピリチュアルな視点では“魂の成長”を表す象徴とも言われています。
第2位 歯が抜ける夢
意味:自己評価の低下・健康への不安・変化への恐れ
歯がポロポロと抜け落ちる夢…そのリアルな感覚に目が覚めたことがある人も多いのではないでしょうか?
この夢は、以下のような心理状態と関連づけられています。
- 自己肯定感の低下や不安感
- 健康面への心配やストレス
- 外見や老化に対する恐怖
- 人生の転機に感じる不安や焦り
とくに“歯”は「力」や「若さ」「自信」の象徴ともされるため、それを失う夢は、自分の変化や弱さに対する恐れが映し出されているのかもしれません。
ワンポイント
海外でもこの夢はとてもポピュラーで、「最も不快な悪夢ランキング」で常に上位に挙がるほど。文化を問わず共通する“人間の深層心理”が垣間見える夢です。
第3位 追いかけられる夢
意味:ストレス・プレッシャー・問題からの逃避または対峙
追いかけられる夢は、現実で逃げたい問題・不安・プレッシャーを象徴する夢です。
しかし、その状況や結末によっては、意外にもポジティブな暗示を含んでいることもあります。
◎逃げ切る夢
意味:運気回復・問題からの解放
ストレスから解放されつつあるサイン。状況が良い方向へ向かう兆しです。
◎逃げられない夢
意味:向き合うべき課題がある
問題を後回しにしている、または心のどこかで「そろそろ向き合わなければ」と感じている状態です。
◎誰かと一緒に逃げている夢
意味:1人では抱えきれない問題を共有している
パートナーや家族など、誰かの助けが必要な状況かもしれません。
◎追いかけられて殺される夢
意味:大きな転機・幸運の訪れ
「死」は再生を象徴するため、人生が良い方向へ大きく動く前触れとも言われます。
◎追ってくる相手を殺す夢
意味:トラブルの解決・自己成長
自分で問題を打ち破る力を持ち始めている証拠。精神的に前向きになれている状態です。
補足:
追ってくる「相手」が何者だったかも、夢の意味を読み解くヒントになります。
例えば「知らない誰か」なら漠然とした不安、「知人」なら対人関係の緊張が影響しているかもしれません。
第4位 高い所から落ちる夢
意味:不安定さ・失敗への恐れ・自信喪失
夢の中で足を滑らせ、急降下…。その衝撃で目が覚めた経験、ありませんか?
この夢は、
- コントロールを失っている感覚
- 地位や信頼の喪失への恐れ
- 安定を求める気持ち などが潜んでいるとされています。
- プレッシャーやストレスを感じている
特に「目標を達成できるか不安な時」や「大きな選択を控えている時」に見やすいと言われます。
第5位 試験を受ける夢
意味:評価への不安・向上心・夢や目標に対する意識
試験やテストを受ける夢は、あなたの心の中にある「挑戦したい気持ち」と「不安やプレッシャー」の両方を象徴しています。
- 自分の実力を試したい時:自信や向上心の表れ
- 新しい環境・挑戦に向かう時:未来への希望と不安の混在
- 評価を気にしている時:周囲の目や期待へのプレッシャー
- 準備不足な感覚がある時:自信の揺らぎや緊張感
また、「試験に合格する夢」は自分の努力に手応えを感じているサインとされ、一方で「問題が解けない」といった夢は、現実での準備不足や自信のなさを反映している可能性があります。
この夢はあなたの「こうありたい」「期待に応えたい」という前向きな気持ちの裏にある、緊張や不安を映しています。今の自分の立ち位置や、目標に向けたメンタルの状態を振り返る良いきっかけになるでしょう。


第6位 空を飛ぶ夢
意味:自由への憧れ・解放願望・挑戦心
空を自由に飛び回る夢。爽快感があり、夢から覚めた後も少し楽しい気分に。
- 現実から逃れたい気持ち
- 抑圧からの解放欲求
- チャレンジ精神や冒険心
飛び方によっても意味が変わることがあり、「高く軽やかに飛ぶ夢」は自信の表れ、「思うように飛べない夢」は自己制限や迷いを示すとも言われています。現実逃避や潜在能力の開花といった意味もあるようです。
第7位 遅刻する夢
意味:責任感・プレッシャー・焦燥感
遅れそうで焦っているのに、思うように進まない…。時間に追われる夢は、現代人の代表的なストレス夢です。
- 約束や期限に対する不安
- 準備不足の罪悪感
- 自分のペースを保てていない感覚
特に、仕事や家庭など「複数の役割」を担っている人ほど見やすい夢です。人生の分岐点にさしかかっている状態、でも誰かに甘えたい欲求の現れかも?現状を整理整頓すると良い方向に向かうかもしれません。
第8位 裸でいる夢
意味:無防備さ・恥・自己開示への不安
人前でなぜか裸に…。夢の中でも顔から火が出そうになるこのシチュエーション。
- 他人に自分をさらけ出す不安
- 秘密がバレる恐れ
- 弱みを見せたくない気持ち
この夢は、自己表現の課題や人間関係のストレスを表すと言われます。服は社会の常識、裸は自分自身の心を表しています。現実の常識にストレスを感じているのかもしれません。
第9位 迷子になる夢
意味:方向性の喪失・決断への迷い・不安定な心
知らない道をさまよい、どこにもたどり着けない夢。
- 将来やキャリアに迷っている
- 自分の目標が見えなくなっている
- 孤独感や不安感を抱えている
自分の選択に確信が持てないとき、心の中で“道を探している”のかもしれません。迷って悩んで判断力が落ちて孤立している状態かも?吉夢ではないので現状が悪くならないように気をつけましょう。
第10位 亡くなった人と会う夢
意味:未練・メッセージ・癒しのプロセス
もう会えないはずの人が夢に現れる…。切なくも心温まる夢です。
- 故人との未解決な感情
- 寂しさや後悔
- 自分の心を癒すための対話
時には、何かを「気づかせてくれる存在」として夢に登場することもあります。この夢は何か重要なメッセージを伝えている場合が多いようです、何か見落としをしていないか思い返してみる事をお勧めします。
第11位 何かを忘れる夢
意味:責任・プレッシャー・注意力の低下
大事なものを忘れてしまった!という夢は、
- やるべきことを忘れていないか不安
- ミスをしてはいけないというプレッシャー
- 現実での疲れや注意力の低下
など、日常の中で気がかりになっていることがあるサインかもしれません。また過去に戻ってやりなおしたい!という願望の現れでもあります。
第12位 電車に乗る夢
意味:目標達成・努力の継続・前向きな人生の進行
電車に乗る夢は、あなたが今、人生の目的や目標に向かって着実に進んでいるサインとされています。
特に、スムーズに目的地に着く夢は、物事が順調に進む「幸運の予兆」として吉夢に分類されます。
- 目的地に着く夢:目標の達成、幸福の訪れ
- 座って落ち着いている夢:精神的な安定、自信の表れ
- 乗り遅れる夢:チャンスを逃す不安、焦り
- 電車を間違える夢:進路への迷いや人生の選択に対する不安
また、電車は集団行動や社会との関わりも象徴するため、「周囲との協調性」や「職場・学校での人間関係」を映していることもあります。
まとめると: この夢は「今のあなたは努力の途中にあり、その方向性は間違っていない」という前向きなメッセージです。
少し不安になる場面があったとしても、着実に進んでいけば目標に届くと夢は教えてくれています。


まとめ



夢が現実になった!・・・夢を見た!



まだなってないわ!



まだ・・・・?



なっ!?



あ、逃げたw



夢が現実になりそうな予感がする



はいはい、勝手にやってw
夢を通じて、自分の心と向き合う
夢はただの“脳の遊び”ではなく、心の深層を映し出す鏡のような存在です。
今回のランキングに当てはまる夢を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
自分の夢にどんなメッセージが込められているのか、少しだけ立ち止まって考えてみると、今の自分の心の声に気づくきっかけになるかもしれません。
ちなみに私自身は、よく「電車に乗る夢」を見ます。
最初はランキングに入れていなかったのですが……あまりに気になるので最後にこっそり入れてみました(笑)
この記事が、皆さまの夢を読み解くヒントや、心の整理に少しでも役立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
※夢の意味は人それぞれ。ここでご紹介しているのは一例ですので、「自分はこう感じたな」と思ったことを大切にしてみてくださいね。